アーバンデータチャレンジ2022

アーバンデータチャレンジ2022についてはここに書いていきます。


Code for Oitaこれまでの歩み 2013~2021

Code for Oita Memories 2013~2021

Ⅰ.Code for Oita の概要

CODE for Xの大分版の活動を行うためのグループです。開発スキルの有無や大分に住んでいるかは関係ありません、参加資格はとくにありません。大分をITの力で少し良くしようと考えていくための公開グループです。

  • 2018.3.14現在 facebookグループメンバー数 113名
  • 2022.5.23現在 facebookグループメンバー数 178名

Ⅱ.Code for Oita これまでの歩み

  • 2013.11.23 藤野幸嗣氏がfacebookグループを立ち上げ
  • 2014.8.5 藤野幸嗣氏がCode for Oitaのロゴデザインをアップ
  • 2014.12.13 第1回大分オープンデータ・アイデアソン開催@ホルトホール(参加者約20名)
  • 2015.1.17 LOD Challenge応募デイ@財団法人ハイパーネットワーク社会研究所(参加者5名)
  • 2015.2.21 ミニマッピングパーティー開催@財団法人ハイパーネットワーク社会研究所(参加者5名。International Open Data Day 2015 参加イベント)。各居住地周辺のマッピングをインドアで実施。
  • 2016.4.15~4.19 熊本地震クライシスマッピング(佐藤哲也氏)
  • 2017.7.6~7.8 九州北部豪雨クライシスマッピング(古城正信氏、佐藤哲也氏)
  • 2018.3.3 オープンデータデイ in おんせん県おおいた@若竹の水面亭(参加者11名。International Open Data Day 2018 参加イベント)
  • 2018.3.14 Code for Oita Memories 2013 ~ 2017作成
  • 2018.3.23 Code for Oita再始動と題してパネルディスカッションを実施。セッション1では政府におけるオープンデータの取り組み、九州各地域の取り組みを紹介。セッション2では大分市民の方々に登壇いただき、シビックテックで解決できる大分の課題、オープンデータを使いやっていきたい事を語り合った。
  • 2018.3月以降毎週火曜日の夜 Weekly Civic Hack Night を開催(~2019.7.2まで)
  • 2018.4.11 中津市耶馬溪町金吉で発生した山の崩落現場周辺をOpenStreetMapでトレース
  • 2018.4.20 「標準的なバス情報フォーマット」と「バスなびおおいた」の対応状況を整理、公表
  • 2018.4.27 Twitterの♯コワーキングハッシュタグ汚染ブロックリスト公表
  • 2018.6.2 Code for Oitaイベント&飲み会@Qでん広場
  • 2018.8.29 UDC2018に向けた勉強会
  • 2018.10.17 UDC2018に向けた制作作業会
  • 2018.11.6 住所から緯度経度を決定するExcelマクロ、特別養護老人ホームのデータExcelを作成
  • 2018.11.14 UDC2018に向けた作品発表会
  • 2018.12.5 UDC2018に向けた作品発表会
  • 2019.2.9 Code for X ブリゲードミートアップ2019 in 九州参加
  • 2019.3.2 ローカルウィキで地域の情報を伝える――インターナショナル オープンデータ・デイ 2019開催
  • 2019.4.17 Code for Oita 2019年度キックオフ
  • 2019.4.29 LinkDataに大分県産業連関表H23データをUP
  • 2019.4.29 大分県オープンデータからLinkData化するリスト作成
  • 2019.5.6 GTFSハッカソン企画書作成
  • 2019.5.15 第2回例会
  • 2019.6.17 ウィキペディアタウン ワークショップ企画案作成
  • 2019.6.19 第3回例会
    1. GTFSハッカソンの実施検討。
    2. 「ウィキペディアタウン」の実施検討。
    3. 大分県内の医療情報を見れるアプリ作成進捗。
  • 2019.7.3 シビックハックナイトを「水どん!」に包含
  • 2019.7.24 第4回例会/UDC2019 in Oita 第1回
    1. UDC2019キックオフの報告
    2. 「GTFSハッカソン」
    3. 「ウィキペディアタウン」
    4. 大分県内の医療情報を見れるアプリ
    5. その他
  • 2019.8.21 第5回例会/UDC2019 in Oita第2回
    1. 「GTFSハッカソン」
    2. 「ウィキペディアタウン」
    3. 大分県内の医療情報を見れるアプリ
  • 2019.9.18 第6回例会/UDC2019 in Oita第3回
    1. 大分県内の医療情報を見れるアプリ 現時点の機能アップ紹介
    2. Code for oitaから ビジネスグランプリ参加 11/30(土)、UDC2019参加
    3. おおいたIT人材塾 アイデアソン・ハッカソン のテーマ募集
  • 2019.9.28 OpenSpendingへのデータ登録、公開
  • 2019.10.23 第7回例会/UDC2019 in Oita 第4回
    1. Where does my money go? (大分版)紹介
    2. 大分県内の医療情報を見れるアプリ 提案資料作業
  • 2019.11.20 第8回例会/UDC2019 in Oita 第5回 ビジネスデザイン発見&発表会とUDC2019出品作品のプレゼン練習。
  • 2020.1.8 第9回例会 / UDC2019 in Oita 第6回 新年会
  • 2020.2.19 第10回例会 BODIKのデータを見ながら今後何を作るか検討会、Open Data Day(2020年3月7日土曜日)に向けての企画会
  • 2020.3.7 オンライン オープンデータデイ開催。オンラインでアイデアソンを実施
  • 2020.3.8 5374コンバータ for 大分市作成(PDF→CSV)
  • 2020.4.10 大分県 新型コロナウイルス感染症対策サイト (非公式)』(https://oita.stopcovid19.jp/)公開。TOSでの新型コロナウイルス情報の協力として掲載
  • 2020.7.22 Code for Oita 2020年度キックオフ
  • 2020.8.19 第2回例会
    1. 竹田クリエイティブ・マッピングパーティ
    2. 大分市議会議員の公約と議会発言の対比表
    3. その他検討事項
    4. CfJの関代表が参加!
  • 2020.9.12 竹田クリエイティブマッピングパーティ
     ①城下町内フォトウォーク×GIS
      城下町内を歩きながら、GISアプリを使って「空き地」の情報をマッピング化
     ②「空き地」妄想会議
      フォトウォークで見つけた「空き地」の可能性について、みんなで妄想。
  • 2020.9.23 第3回例会
    1. 9/12(土)開催、竹田クリエイティブ・マッピングパーティ報告。
    2. 市議会議事録のワードクラウド途中報告
    3. 「宇宙ハッカソン」~「NASA International Space Apps Challenge」 10月3日~4日紹介
  • 2020.10.28 第4回例会
    1. ビジネスデザイン発見 2019-2020の紹介
    2. 市議会議事録のワードクラウド途中報告
    3. その他
  • 2021.2.16 大分市議会議員選挙立候補者一覧をLinkDataにUP
  • 2021.3.13 UDC2020 ファイナルにて大分の西田稔彦氏からの応募作品「TAKETA空き地戦略本部」が銀賞受賞
  • 2021.4.23 Code for Nogataのキックオフイベントにオンライン参加
  • 2021.5.28 佐藤哲也氏がClubhouseでシビックテック関連ルームを開始(毎週金曜日)
  • 2021.7.7 Code for Japanのサイトで佐藤哲也氏のインタビュー記事が公開
  • 2021.9.19 Code for Japan summit トラック5シビックテック広場プレゼンツ『私はこれでシビックテックをはじめました』に佐藤哲也氏が登壇
  • 2021.10.13 雑誌『Software Design』の連載「あなたのスキルは社会に役立つ~エンジニアだからできる社会貢献~」の11月号の原稿を佐藤哲也氏が担当
  • 2022.2.8 「まん延防止等重点措置」各店舗の営業時間短縮、休業の情報が一覧になったデータ作成
  • 2022.3.5 オープンデータデイ in Oita。「ビル」もしくは「コインパーキング」に着目したデータ作成。午後はデータ作成調査で近隣を散策。
  • 2022.4.20 事務局を佐藤哲也氏、古城正信氏が担当
  • 2022.5.17 Code for Oitaとしてアイネスのレターボックスと打ち合わせスペースの利用が可能に

Ⅲ.Code for Oita facebookグループでシェアされた情報

  • OpenStreetMapのデータをエクスポートしてIllustratorで使う方法(2015.2.25佐藤哲也氏)
  • オープンデータ&ビッグデータ政策に関する記事まとめ(2015.2.1?2015.3.1)(2015.3.1荒金昌宏氏)
  • 5374.jpの別府市版構築(2015.3.25荒金昌宏氏)
  • Linked Open Dataハッカソン関西(2015.3.25平野文雄氏)
  • Fix My Street 体験会@大分駅(2015.3.28古城正信氏)
  • CIVIC TECH FORUM@東京科学技術館(2015.3.31藤野幸嗣氏)
  • 神戸市とナビタイムジャパンの観光情報オープンデータ化(2015.4.11平野文雄氏)
  • 別府市のFix My Streetの活用(2015.4.13藤野幸嗣氏)
  • 総務省の公共クラウドシステムAPI公開(2015.3.29長田利彦氏)
  • JRおおいたシティの駐車場空き台数の時間推移(2015.4.22佐藤哲也氏)
  • 総務省統計局、福井県-市町村、独立行政法人統計センター等によるLODモデル事業の実施(2015.4.24古城正信氏)
  • ネパール大地震でのOpenStreetMapの活用(2015.4.27藤野幸嗣氏)
  • LOCAL GOOD FUKUOKA、LOCAL GOOD YOKOHAMA(2015.5.15藤野幸嗣氏)
  • オープンデータ自治体サミット(2015.6.24藤野幸嗣氏)
  • アーバンデータチャレンジ2015(2015.6.26藤野幸嗣氏)
  • 大阪市のオープンデータを使ったひったくり事件発生箇所の視覚化(2015.6.30帖佐真紀氏)
  • GitHubは日本のオープンガバメントを進化させるか?(2015.7.7平野文雄氏)
  • 埼玉県の「オープンデータ」がいろんな意味で凄い(2015.7.8平野文雄氏)
  • 国土交通省「歩行者移動支援に関するデータサイト」開設(2015.7.22長田利彦氏)
  • Open Street Mapの開催状況に関する朝日新聞記事(2015.8.28藤野幸嗣氏)
  • 地方創生プロジェクトを成功に導く条件とは?産学官連携・事例研究(2015.9.19村上和彰氏)
  • 公共交通オープンデータ協議会設立(2015.9.28平野文雄氏)
  • 九州大学地域政策デザイナー養成講座(2015.10.7村上和彰氏)
  • 宮崎県オープンデータ利活用推進シンポジウム(2015.10.21藤野幸嗣氏)
  • オープンデータシンポジウム2015@福岡(2015.10.26藤野幸嗣氏)
  • Code for Japan Summit 2015(2015.11.5、2015.11.10藤野幸嗣氏、羽鳥健太郎氏)
  • 北海道内自治体向けオープンデータ開設スライド(2015.11.5藤野幸嗣氏)
  • 第11回ヘルスケアハッカソン(2015.11.6帖佐真紀氏)
  • オープンデータ関連リンク集(2015.11.18藤野幸嗣氏)
  • 政府標準利用規約のCC-BY対応化(2015.12.9藤野幸嗣氏)
  • 国会図書館による中央省庁HPのアーカイブ化(2015.12.9藤野幸嗣氏)
  • Inter National Open Data Day 2016(2016.1.15佐藤哲也氏、3.5,3.6藤野幸嗣氏)
  • 大分県の求人・求職状況(2016.3.5荒金昌宏氏)
  • Civic Tech Meetup 2016 Kanazawa(2016.3.6荒金昌宏氏)
  • CIVIC TECH FORUM@九州 2016(2016.6.30,8.23藤野幸嗣氏)
  • アーバンデータチャレンジ2016(2016.7.8藤野幸嗣氏)
  • 神戸市データアカデミー(2016.8.19藤野幸嗣氏)
  • 九州オープンデータ推進会議(2016.8.19足立郁氏)
  • RESAS政策立案ワークショップ@別府(2016.10.13,10.19荒金昌宏氏)
  • データ・ビジュアライゼーション(2016.10.25荒金昌宏氏)
  • Code for Beppu立ち上げ(2016.11.3荒金昌宏氏)
  • Code for Beppu RESASワークショップ(2016.11.26荒金昌宏氏)
  • Rの勉強会(2017.2.24古城正信氏)
  • Code for Beppu Open Data Day 2017(2017.2.23藤野幸嗣氏)
  • STOP鳥獣被害アイデアソン@福岡(2017.3.8村上和彰氏)
  • 大分市でのハッカソンアイデア(2017.3.3荒金昌宏氏)
  • Code for Beppu IoTを知ろう・考えよう(2017.5.21荒金昌宏氏)
  • チャレンジ!!オープンガバナンス2017(2017.7.19古城正信氏)
  • Code School Free Weekend(2017.8.19古城正信氏)
  • Code for OSAKA フェリーハッカソン(2017.9.28荒金昌宏氏、12.4藤野幸嗣氏)
  • Code for 選挙プロジェクト(2017.10.4佐藤哲也氏)
  • GDG温泉 in 湯布院 Devfest(2017.10.18藤野幸嗣氏)
  • 大分県観光統計調査のAPI化ニーズ(2017.11.23古城正信氏)
  • ポケモンGOベース地図がOpenStreetMapに(2017.12.2佐藤哲也氏)
  • Code for IKOMA4年目活動報告(2017.12.11藤野幸嗣氏)
  • 大分県オープンデータサイト利用規約(2017.12.9佐藤哲也氏)
  • 大分市オープンデータコーナー開設(2018.1.20藤野幸嗣氏)
  • 第78回ハイパーフォーラム(2018.2.6足立郁氏)
  • 大分から考えるオープンデータ(2018.2.170藤野幸嗣氏)
  • 東京公共交通オープンデータチャレンジ(2018.3.4古城正信氏)
  • 交通データ「オープン化」はなぜ進まないか(2018.3.4古城正信氏)
  • 大分市が地域まちづくりビジョン(2008.3.14古城正信氏)
  • NII、札幌市で低コストなバスロケーションサービスの実証実験を実施(2018.3.22古城正信氏)
  • 3万人が見届けたマイクロソフト?渋谷区の『シブヤハック』とは(2018.3.30藤野幸嗣氏)
  • 国税庁サイトのリニューアルへの反応を見て感じたこと、そして行動したこと(2018.4.4藤野幸嗣氏)
  • 大分市が写真データベースを公開(2018.4.5佐藤哲也氏)
  • バス路線情報を公開 ネット検索システムに反映 県がオープンデータ化(群馬)(2018.4.14佐藤哲也氏)
  • 歩行空間ネットワークデータ等(2018.4.16古城正信氏)
  • 東京街歩き!マッピングパーティ(2018.4.17佐藤哲也氏)
  • 技術書典4(2018.4.22佐藤哲也氏)
  • F4map(2018.5.5佐藤哲也氏)
  • 総務省「地方公共団体におけるデータ利活用ガイドブックVer.1.0」の公表(2018.6.21藤野幸嗣氏)
  • 中津市FixMyStreet導入(2018.6.25古城正信氏)
  • 楽天、APIに特化したマーケットプレイス「Rakuten RapidAPI」を発表(2018.8.2古城正信氏)
  • オープンデータで”地元愛”を競う抱腹絶倒のプレゼンバトル「シビックパワーバトル大阪夏の陣」(2018.8.31藤野幸嗣氏)
  • Googleマップ料金改定の影響(2018.11.21佐藤哲也氏)
  • Code for Osakaフェリーハッカソン(2018.11.28藤野幸嗣氏)
  • 愛知県NPOと行政のテーマ別意見交換会~オープンデータを活用した地域課題解決~(2018.11.28藤野幸嗣氏)
  • 地域と交通をサポートするネットワーク in Kyushu(Qサポネット)(2018.12.12佐藤哲也氏)
  • QGISのワークショップ開催(2018.12.29藤野幸嗣氏)
  • 大分県が「おおいた革新的技術・データ活用推進計画(仮称)」の素案に対する県民意見を募集(2019.1.6佐藤哲也氏)
  • Code for Fukuoka主催「シビックテックシンポジウム」(2019.1.28足立郁氏)
  • 破産者マップ(2019.3.15藤野幸嗣氏)
  • おおいた防災アプリ(2019.3.29足立郁氏)
  • 名古屋市OpenStreetMapによる背景図の作成(2019.4.7佐藤哲也氏)
  • 気象庁XMLが機械で読めない(2019.4.12佐藤哲也氏)
  • 大分県が『ソフトウェア開発・運用支援等派遣業務に係る仕様書』がない謎の入札案件を公開(2019.4.12佐藤哲也氏)
  • 大分県、防災ヘリなどで助ける場所「救援ポイント」を台帳に(2019.4.14佐藤哲也氏)
  • LinkData.org(2019.4.20古城正信氏)
  • 国土交通省が大臣官房技術調査課企画専門官を任期付職員として募集(2019.4.27佐藤哲也氏)
  • Wikipediaタウン実施検討(2019.5.13藤野幸嗣氏)
  • 5月17日に行われた「デジタルシティTSUKUBA2019」での一般社団法人リンクデータ 代表理事の下山 紗代子さんのプレゼン資料が公開(2019.5.20藤野幸嗣氏)
  • GTFS Test Viewer利用報告(2019.5.22古城正信氏)
  • 公共交通関連のオープンデータ活用へ、方向性を検討 国交省(2019.5.28佐藤哲也氏)
  • 「公共交通オープンデータセンター」運用開始(2019.5.31佐藤哲也氏)
  • 地方公共団体のオープンデータ利活用ガイドブック更新(2019.6.1古城正信氏)
  • 大分市が駐車場ナビ開設 公共交通活用へ駅や主要バス停周辺の情報(2019.6.2佐藤哲也氏)
  • 道路や公園の不具合をLINEで報告--福岡市が「道路公園等通報システム」開始(2019.6.27佐藤哲也氏)
  • 外国人客はバスを「グーグルマップ」で検索する(2019.7.21藤野幸嗣氏)
  • 気象庁防災情報XMLフォーマット形式電文の公開(PULL型)(2019.8.16佐藤哲也氏)
  • 大分市の『Enjoy Oita!! Welcome Fair』か『FULL TIME FUN TIME OITA CITY』のどちらが名称なのかが分からないイベント(2019.10.6佐藤哲也氏)
  • 2019 International Open Data Summit(2019.10.7佐藤哲也氏)
  • Code for Fukuoka では今年度の活動で、昨年集積した公園遊具のデータを活用したアプリの開発とオープンデータ化を検討する(2019.10.25藤野幸嗣氏)
  • mirai@(公民共働事業)テーマ型公募 第3弾「業務効率化・市民サービス向上実証プロジェクト」の募集を開始します!(福岡市)(2019.10.31佐藤哲也氏)
  • バス路線のGTFS対応のリリース(2019.11.5藤野幸嗣氏)
  • 交通公開データで五輪移動便利に、NPOや都が表彰(2020.1.31佐藤哲也氏)
  • 臼杵市教委の土曜体験学習での「ウィキペディア」への取組(2020.3.6藤野幸嗣氏)
  • NHK札幌放送局 | IT有志「JUST道IT」がコロナ状況をビジュアル化(2020.3.15佐藤哲也氏)
  • 新型コロナで都道府県別の公式・非公式対策サイトがオープンソースで作成(2020.3.22藤野幸嗣氏)
  • シビックテックに参加する10の方法(2020.3.29藤野幸嗣氏)
  • みんなでテイクアウトMAP(2020.4.13佐藤哲也氏)
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等を行っている医療機関の都道府県別リスト(2020.4.25藤野幸嗣氏)
  • Pre CIVIC TECH FORUM ONLINE 2020(2020.5.5藤野幸嗣氏)
  • 大分市が定額給付金の説明動画(2020.5.22古城正信氏)
  • 福井県は県施設の混雑状況をオープンデータで提供(2020.5.22藤野幸嗣氏)
  • 九州南部豪雨。熊本県球磨川氾濫エリアの建物マッピング(2020.7.6佐藤哲也氏)
  • 大分県先端技術研究室主催の「先端技術挑戦フォーラム2020」(2020.5.23藤野幸嗣氏)
  • Geolonia 住所データ(2020.8.6佐藤哲也氏)
  • 歩行空間ネットワークデータ実証事業の応募期間を延長(2020.9.14佐藤哲也氏)
  • NASA International Space Apps Challenge(2020.9.23藤野幸嗣氏)
  • PUBLIC+空き地をマッピング投稿できるプロジェクト・マップアプリ(2020.9.24西田稔彦氏)
  • おおいたハックデー~ICTとデータでよりよい大分にしよう!~(2020.10.8足立郁氏)
  • 「ウィキペディアタウンin大分?みんなで大分大百科事典をつくろう!」(2020.10.13藤野幸嗣氏)
  • Code for Japanの2ヶ月に一回の「Social Hack Day」(2020.10.24藤野幸嗣氏)
  • LocalWikiで大分のニュースアーカイブ作成(2021.2.5佐藤哲也氏)
  • ウィキペディアンウェビナー(2021.2.12足立郁氏)
  • おおいたオープンデータデー2021(2021.2.16足立郁氏)
  • 法令のデータ、e-GovにXMLやAPIで公開されている(2021.4.1古城正信氏)
  • 政府が3Dデジタル地図プラットフォームを全面公開(2021.4.23古城正信氏)
  • 静岡県が熱海市で発生した災害の3次元点群データをオープンデータとして公開(2021.7.9佐藤哲也氏)
  • Project PLATEAUで日田市のデータが公開(2021.7.9佐藤哲也氏)
  • 地域科学研究所×大分大学 竹田クリエイティブサマー・GIS ブートキャンプ(2021.7.20西田稔彦氏)
  • LinkedIn News編集部LIVEにCode for Japan 関治之さんが登場(2021.7.21佐藤哲也氏)
  • Code for YOKOHAMA主催のオンラインセミナー「イマジン・ヨコハマ」が開催(2021.8.10藤野幸嗣氏)
  • チャレンジ!!オープンガバナンス 2021(2021.8.27佐藤哲也氏)
  • UDC2021 in oita『おおいたオープンデータ アイデアソン 2021』(2021.9.17足立郁氏)
  • 大分県のシヒ゛ックテックフ゜レイヤー育成フ゜ロク゛ラム実施事業『TECHCYPHER』(2021.10.8佐藤哲也氏)
  • NHK『ニュースウオッチ9』でシビックテックの話題(2021.11.19佐藤哲也氏)
  • 少人数バス向け予約システム開発 自治体運行で採用広がる 岐阜・多治見市(2022.1.15佐藤哲也氏)
  • LocalWikiに日向灘を震源とする地震についての情報源を記載(2022.1.26佐藤哲也氏)
  • 日本不動産研究所がオープンデータに関する記事を掲載(2022.5.23佐藤哲也氏)

Ⅳ.Code for Oita 今後の展開

  • Cllubhouse「【シビックテックを語ろう】コードが書けなくても参加できる!」開催(佐藤哲也氏)
  • UDC2022大分県拠点
  • その他